浜松から普通沼津行きに乗車します。
この間約2時間ですが、なんとロングシート。
静岡は18キッパーにとって難関の区間です。
焼津辺りから富士山が見え始めます。
この日は雲には隠れていませんでしたが、雪が積もっていないのでただの高い山という感じでした。
私にとってこの区間は珍しくも何ともないので終始寝ていました。
沼津駅では数分で乗り換え。対面ではありません。車両は何と313系8000番台。
(今来ても遅いよ...。)
この車両は以前は「セントラルライナー」という有料列車で我が地元中央西線を走っていましたが、通常の快速列車を削って運行した為、追加料金不要列車が多治見以降ではかなり、多治見より名古屋寄りでも本数が減り、大ブーイングでした。「ゼニトラレルライナー」なんて渾名もありました。
その為、セントラルライナーは廃止になり、通常の列車やホームライナーで使用される様に。車内が豪華なので、「ゼニトラレルライナー」は一瞬で大歓迎の車両になりました。
しかし、315系の導入により2022年のダイヤ改正で静岡に転用されました。
車内は元有料列車だけに豪華です。
テーブル付のコンパートメントもあります。
こうして、沼津一熱海間だけ久々の313系8000番台を堪能しました。
続く。