今回の目的地は岡山。倉敷を観光し、国鉄型の車両に会いに行くのが目的でした。
今回の旅は8月半ばに敢行したもの。
例のごとく青春18きっぷを使用し、帰りはJR西日本の株主優待券を使用し、とことんお得に旅行するつもりでしたが...。
という訳で某駅からスタート。
名古屋から6:10発普通に乗車。
醒ヶ井辺りから米原乗り換えに備え、デッキに立っているとこんな車内放送が。
「米原より先、琵琶湖線ご利用の方にご案内です。琵琶湖線内で発生したお客様と列車の接触事故の影響により接続する列車に影響があります。ご注意下さい。」
はあ?
もう少し詳しく案内してよ!
接続する新快速は運行するの?
いつも米原乗り換えで緊張するこの区間ですが、別の緊張感です。調べてみると草津駅で貨物と乗客が接触事故を起こしたそう。しかし、乗り換える新快速が運行しているかは分かりませんでした。
そんなこんなで米原到着。
まだ車両は入線していません。
普段ならとっくに入線しているはずなのでおかしいです。ドアが開くととりあえず早足で乗車位置へ。(走ってはいません。皆様も座席を取りたい気持ちは分かりますが、マナー良く早足にしましょう。)一番に並びました。
一応30秒くらいで225系が入線。しかし、行き先表示は「加古川」しかも普通です。普通で行けば40-50分程余分に掛かります。一応40分程姫路で余裕がありますが、遅れが発生しているので私が乗る予定の列車にはほぼ確実に接続出来ません。
しかも、乗る予定だった新快速は運転打ち切りになっています。
普通加古川行きはあと3分程で発車します。もう時間が無い!
大半の方は加古川行きに乗車した様です。
さて、気になる私の打開策は次回で。
続く。